院長の奮闘記BLOG
2011年5月11日 水曜日
愛読書!
院長・久保です

。
今日も雨
がよく降りました。明日も雨の予報です
。
雨が降ると、整骨院に通院される方も少なく、時間が
ゆっくりと流れるので書籍に目を通す時間を作れます。
私が今、時間を割いて読んでいるのは「モーション解剖アトラス」

この本書は私達、整骨院で働く者にとってバイブルと言っても過言ではありません。
本書は札幌医科大学の教授方の尽力によって献体の篤志団体会員の同意を得た
上で凍結保存した遺体を用い、バイオメカニクスなどの「動き」を研究した書籍です。
その上、本書では未固定標本を用いているため、特に運動器の研究には
この上ない教科書に仕上がっています
。
福岡の某野球球団のトレーナーの方々からも賞賛されています。
私自身も本書にて運動器診察において、関節の動きに伴い、
各筋肉がどの様に動くのか、体表から触知される部位が深部では
どの様な組織に相当するのか、などを知ることができ
運動療法や徒手療法、身体診察などにおいて、有用な情報を得られています
。
当院のスタッフである大社先生、つばさ先生にも、
是非、見てもらいたい書籍です
。



今日も雨



雨が降ると、整骨院に通院される方も少なく、時間が
ゆっくりと流れるので書籍に目を通す時間を作れます。
私が今、時間を割いて読んでいるのは「モーション解剖アトラス」
この本書は私達、整骨院で働く者にとってバイブルと言っても過言ではありません。
本書は札幌医科大学の教授方の尽力によって献体の篤志団体会員の同意を得た
上で凍結保存した遺体を用い、バイオメカニクスなどの「動き」を研究した書籍です。
その上、本書では未固定標本を用いているため、特に運動器の研究には
この上ない教科書に仕上がっています

福岡の某野球球団のトレーナーの方々からも賞賛されています。
私自身も本書にて運動器診察において、関節の動きに伴い、
各筋肉がどの様に動くのか、体表から触知される部位が深部では
どの様な組織に相当するのか、などを知ることができ
運動療法や徒手療法、身体診察などにおいて、有用な情報を得られています


当院のスタッフである大社先生、つばさ先生にも、
是非、見てもらいたい書籍です

投稿者 若草整骨院