院長の奮闘記BLOG
2011年5月17日 火曜日
医療従事者 春口 翼
院長・久保です
。
今日は朝から大社先生の研修試験の結果には驚かされました
。
しかし一方で嬉しい事もありました。
学生スタッフである、つばさ先生の医学に対する「ひたむきさ」には
嬉しい限りです
。
といのは、つばさ先生の医学知識は現段階ではゼロに等しいのですが、
彼は今、医学を必死に勉強し始めています
。
特に私達の業界の基礎となる解剖学・生理学を猛勉強しています
。
今日は彼の口からこんな言葉が聞けました。
「院長
なぜ男性と女性では赤血球の数値には違いがあるんですか
」
この質問を受けた時は、たまらなく嬉しかったです
。
医学に限らず、人間は勉強を好きになった時、興味を持った時には
「なぜ?」「どうして?」という言葉を発したり、心の中でそう思うものです。
私自身も学生だった時に「なぜ、そうなるの
」と思ったことが
たくさんありました。そして、その「なぜ?」を解決出来た時の
喜びや達成感は、言葉では表現出来ないくらい嬉しかった、
といのを今だに覚えています。
つばさ先生は今、医学という学問に正面から向き合って
真摯な姿勢で取り組み始めました。
今はまだ、知識は圧倒的に不足していますが、
この「なぜ?」「どうして?」と疑問を持つ姿勢と、それを解決する
日々の積み重ね、反復が彼を一歩一歩、着実に柔道整復師へと
近づけさせてくれると確信しています。
つばさ先生、今日の質問の答えはアンドロジェンとエストロジェンだよ
。
今は「アンドロジェン、エストロジェンって何ですか
」って思うだろうけど
勉強していけば分るよ
。

今日は朝から大社先生の研修試験の結果には驚かされました

しかし一方で嬉しい事もありました。
学生スタッフである、つばさ先生の医学に対する「ひたむきさ」には
嬉しい限りです

といのは、つばさ先生の医学知識は現段階ではゼロに等しいのですが、
彼は今、医学を必死に勉強し始めています

特に私達の業界の基礎となる解剖学・生理学を猛勉強しています

今日は彼の口からこんな言葉が聞けました。
「院長


この質問を受けた時は、たまらなく嬉しかったです

医学に限らず、人間は勉強を好きになった時、興味を持った時には
「なぜ?」「どうして?」という言葉を発したり、心の中でそう思うものです。
私自身も学生だった時に「なぜ、そうなるの

たくさんありました。そして、その「なぜ?」を解決出来た時の
喜びや達成感は、言葉では表現出来ないくらい嬉しかった、
といのを今だに覚えています。
つばさ先生は今、医学という学問に正面から向き合って
真摯な姿勢で取り組み始めました。
今はまだ、知識は圧倒的に不足していますが、
この「なぜ?」「どうして?」と疑問を持つ姿勢と、それを解決する
日々の積み重ね、反復が彼を一歩一歩、着実に柔道整復師へと
近づけさせてくれると確信しています。
つばさ先生、今日の質問の答えはアンドロジェンとエストロジェンだよ


今は「アンドロジェン、エストロジェンって何ですか

勉強していけば分るよ

投稿者 若草整骨院