院長の奮闘記BLOG
2011年5月25日 水曜日
検診
院長・久保です
。
今日、午前の診療が終わって昼休みに産婦人科に
行ってきました
。
妻・美幸の1ヶ月検診に付き添いました
。
検診には、いつも付き添っているのですが、
産婦人科の待合室は当然の事ながら女性が圧倒的に多く・・・
男性の姿はほとんどありません・・・。
結果として、私にとって待合室の居心地は決して良いものではありません
。
受付から「久保 美幸さーん、診察室へどうぞ」と声が掛かると、
私も診察室へ・・・。私が関心を惹かれるのは、お腹の中のあかちゃんと同時に
診察室の中に備えられている医療機器
。
特に超音波エコーです
。
先生が超音波のブロープを操作すると「これは長軸走査なのか短軸走査なのか・・・?」
心の中で呟いています。
超音波エコーは私が今、最も院に取り入れたい医療機器なのです
。
話が逸れました

。
今日の検診で私達夫婦の子の性別が判明すると思っていたのですが、
先生は「女の子かもね」との返事でした
。
体重は383gで心拍数も正常、成長過程も良好との事です
。
今日まで妻の検診日に付き添える事が、当たり前の様に感じていましたが、
検診日に付き添える夫は、そう居ないだろうなぁと、感じました
。
妻の検診に付き合える環境を作ってくれている、
大社先生とつばさ先生に感謝・感謝・感謝です

今日、午前の診療が終わって昼休みに産婦人科に
行ってきました


妻・美幸の1ヶ月検診に付き添いました


検診には、いつも付き添っているのですが、
産婦人科の待合室は当然の事ながら女性が圧倒的に多く・・・
男性の姿はほとんどありません・・・。
結果として、私にとって待合室の居心地は決して良いものではありません

受付から「久保 美幸さーん、診察室へどうぞ」と声が掛かると、
私も診察室へ・・・。私が関心を惹かれるのは、お腹の中のあかちゃんと同時に
診察室の中に備えられている医療機器

特に超音波エコーです

先生が超音波のブロープを操作すると「これは長軸走査なのか短軸走査なのか・・・?」
心の中で呟いています。
超音波エコーは私が今、最も院に取り入れたい医療機器なのです

話が逸れました



今日の検診で私達夫婦の子の性別が判明すると思っていたのですが、
先生は「女の子かもね」との返事でした

体重は383gで心拍数も正常、成長過程も良好との事です

今日まで妻の検診日に付き添える事が、当たり前の様に感じていましたが、
検診日に付き添える夫は、そう居ないだろうなぁと、感じました

妻の検診に付き合える環境を作ってくれている、
大社先生とつばさ先生に感謝・感謝・感謝です

投稿者 若草整骨院