院長の奮闘記BLOG
2011年6月30日 木曜日
人命救助
院長・久保です
。
今日は朝から衝撃的な光景を目の当たりにしました
「交通事故」です

。
原付バイクとワンボックスカーの事故だったのですが、背すじがゾッとしました。
結果的には大事には至らなかったので安心しましたが、被害者が無事だという
一報が届いたのが15:00過ぎだったので、それまでは心配でたまりませんでした
。
というのも、私自身が事故を目撃して119番に電話を掛け、救急指令室の方と
連絡を取り合いながら被害者のバイタルをチェックし意識レベルを確認し、感覚麻痺
運動麻痺がないかをチェックし報告し、救急車が到着するまで事故現場で
被害に遭われた方を介抱していました
。
幸いな事に被害に遭われた方は意識も脈もしっかりしていました。
しかし、全身を強打した際に起りうる症状が出現しないか?
腎・脾蔵の出血が起ってないだろうか?
それだけが心配でしたが、15:00過ぎに被害に遭われた方のご家族の方が整骨院に
来られて、「大事には至りませんでした。救急車を呼んで頂いてありがとうございます」と
報告を受け、一安心できました

。
スタッフの翼先生にとっては初めての経験だったので恐怖を感じていたに違いないですが、
医療に従事する者にとって、最低限の人命救助の手段を身につけておく必要があります。
私自身も人命救助の方法を再確認させられる一日となりました
。

今日は朝から衝撃的な光景を目の当たりにしました

「交通事故」です



原付バイクとワンボックスカーの事故だったのですが、背すじがゾッとしました。
結果的には大事には至らなかったので安心しましたが、被害者が無事だという
一報が届いたのが15:00過ぎだったので、それまでは心配でたまりませんでした

というのも、私自身が事故を目撃して119番に電話を掛け、救急指令室の方と
連絡を取り合いながら被害者のバイタルをチェックし意識レベルを確認し、感覚麻痺
運動麻痺がないかをチェックし報告し、救急車が到着するまで事故現場で
被害に遭われた方を介抱していました

幸いな事に被害に遭われた方は意識も脈もしっかりしていました。
しかし、全身を強打した際に起りうる症状が出現しないか?
腎・脾蔵の出血が起ってないだろうか?
それだけが心配でしたが、15:00過ぎに被害に遭われた方のご家族の方が整骨院に
来られて、「大事には至りませんでした。救急車を呼んで頂いてありがとうございます」と
報告を受け、一安心できました



スタッフの翼先生にとっては初めての経験だったので恐怖を感じていたに違いないですが、
医療に従事する者にとって、最低限の人命救助の手段を身につけておく必要があります。
私自身も人命救助の方法を再確認させられる一日となりました

投稿者 若草整骨院