院長の奮闘記BLOG
2011年9月16日 金曜日
AED (Automated External Defibrillator)
院長・久保です

。
私は毎朝、出勤準備の際にテレビのチャンネルはKBCに合わせアサデスを見ているんですが
先日のアサデスでAEDに関するコーナーがあったので今日はAEDについて書こうと思います
。
AED=自動体外式除細動器として世間には広く認知されています
。
しかし、実際にこのAEDを使用するにあたっての知識を持ち合わせている人はまだまだ少ない
ような気がします
。
以前、サッカーの松田選手が急性心筋梗塞で亡くなられた時にはニュースなどで司会者が
「現場にAEDがあれば松田選手は助かったのに・・・」というコメントを聞いた時には、
AEDの使用方法についての理解度は決して浸透しているものではないなぁとも感じました
。
AEDとはどんな物なのでしょうか
一言でいえば「心室細動を除去するもの=除細動器」。
一般の人にとっては心室細動って何
と思われるので心室細動については後日、ブログに
掲載します。
ここで最も大事なのはAEDだけでは停止した心臓の拍動を再開させるには不十分な場合もある
という事を理解しておくことです。
ええー
じゃぁ、どうやって心臓の拍動を再開させるの
と思われるかもしれません。
心停止の際に最も大切な事は心マッサージです

。
AEDを使用し、心室細動が除去されたとしても心拍が再開していなければ、直ちに
心マッサージを開始しなければ心拍は戻りません。
万が一の場合に備えて、心マッサージやAEDの使い方などは覚えておく
必要があります
。



私は毎朝、出勤準備の際にテレビのチャンネルはKBCに合わせアサデスを見ているんですが
先日のアサデスでAEDに関するコーナーがあったので今日はAEDについて書こうと思います

AED=自動体外式除細動器として世間には広く認知されています

しかし、実際にこのAEDを使用するにあたっての知識を持ち合わせている人はまだまだ少ない
ような気がします

以前、サッカーの松田選手が急性心筋梗塞で亡くなられた時にはニュースなどで司会者が
「現場にAEDがあれば松田選手は助かったのに・・・」というコメントを聞いた時には、
AEDの使用方法についての理解度は決して浸透しているものではないなぁとも感じました


AEDとはどんな物なのでしょうか

一言でいえば「心室細動を除去するもの=除細動器」。
一般の人にとっては心室細動って何

掲載します。
ここで最も大事なのはAEDだけでは停止した心臓の拍動を再開させるには不十分な場合もある
という事を理解しておくことです。
ええー


心停止の際に最も大切な事は心マッサージです



AEDを使用し、心室細動が除去されたとしても心拍が再開していなければ、直ちに
心マッサージを開始しなければ心拍は戻りません。
万が一の場合に備えて、心マッサージやAEDの使い方などは覚えておく
必要があります

投稿者 若草整骨院