院長の奮闘記BLOG
2011年10月18日 火曜日
健康状態の把握方法
院長・久保です
。
ここ数日、朝と夜は冷え込んできました
。
長袖シャツ1枚羽織っていても寒いくらいです
。
徐々に秋が近づいてきています

。
過ごしやすい気候になってきたためか最近、食欲が増す一方です

。
皆様の中にも食欲が増加中の方がいらっしゃると思います
。
ついつい、食べ過ぎて胃の調子が優れなかったり・・・。
今日は胃・腸の調子をチェックできる簡単な方法を紹介したいと思います
。
それは舌なんです。
舌の表面の粘膜というのは胃・腸の表面の粘膜と同じ粘膜で出来ています。
そのため、舌といのは胃・腸の状態、病的な変化を敏感に反映します。
胃の調子が悪い時は舌の表面の細胞層が収縮して荒れて始めます。
他には、発熱時には代謝が高まるため、舌の粘膜の細胞層の代謝も早くなり、
古い細胞層と新しい細胞層が目まぐるしく交代をする結果、
舌の粘膜は荒くなり舌がザラザラするといわれます。
かなり大雑把に書いてしまいましたが、健康状態を把握する方法なので
知っておくと役に立つ時があるかもしれません
。

ここ数日、朝と夜は冷え込んできました

長袖シャツ1枚羽織っていても寒いくらいです

徐々に秋が近づいてきています



過ごしやすい気候になってきたためか最近、食欲が増す一方です



皆様の中にも食欲が増加中の方がいらっしゃると思います

ついつい、食べ過ぎて胃の調子が優れなかったり・・・。
今日は胃・腸の調子をチェックできる簡単な方法を紹介したいと思います

それは舌なんです。
舌の表面の粘膜というのは胃・腸の表面の粘膜と同じ粘膜で出来ています。
そのため、舌といのは胃・腸の状態、病的な変化を敏感に反映します。
胃の調子が悪い時は舌の表面の細胞層が収縮して荒れて始めます。
他には、発熱時には代謝が高まるため、舌の粘膜の細胞層の代謝も早くなり、
古い細胞層と新しい細胞層が目まぐるしく交代をする結果、
舌の粘膜は荒くなり舌がザラザラするといわれます。
かなり大雑把に書いてしまいましたが、健康状態を把握する方法なので
知っておくと役に立つ時があるかもしれません

投稿者 若草整骨院