院長の奮闘記BLOG
2012年5月12日 土曜日
ミルキングアクション ( ..)φメモメモ
院長・久保です。
今日は「Tarzan=ターザン」という雑誌に書かれていた
健康に関する記事を紹介します。
血液循環に関することですが、皆さん「足の裏、ふくらはぎは第二の心臓」と
耳にしたことはありませんか
しかし、実際に血液の循環がどの様に行われているか知らない方も多いみたいです。
私達、人間は直立二足歩行なので血液の約70%は心臓よりも下位の部分にあります。
では心臓より下位いある約70%の血液をどのようにして心臓に戻しているのか
ここで活躍してくれるのが下半身の筋肉になります。
分かりやすい図をアップします。
下半身の筋肉は収縮するたびに周囲にある静脈を圧迫して
乳牛から乳を搾る様に血液を上へ上へとリレー形式で押し上げていきます。
これを「ミルキングアクション」と言います。
静脈には筋肉が弛緩しても血液が逆流しない様に弁が閉じる仕組みになっています。
よく運動後にウォーキングなどクールダウンを行うのは、筋肉ポンプを動かして
運動で溜まった老廃物や疲労物質の排泄を促すためです。
これをサボると老廃物や疲労物質が下半身に滞り、疲れやしこりの原因となります。
加齢とともに筋肉は硬くなり伸張性も低下していき、ミルキングアクション機能も低下
します。ストレッチングを行い、筋肉が硬くなることを防ぐことも重要です。
補足ですが運動不足だと下半身の筋肉は30代以降、年1%ずつ衰えていきます。
運動不足気味の方は少しずつ身体を動かすことをお勧めします。
投稿者 若草整骨院