院長の奮闘記BLOG
2011年5月31日 火曜日
週末

週末は雨

私の実家に帰っていました。
実家には姉夫婦も帰ってきており甥っ子達と一緒にテレビゲームをすることに・・

先月末に産まれた甥っ子には脚の運動を施して、反射テストをしたり、
10月に産まれてくる我が子に対しての予行演習といいますか、練習を行っていました

あとはゆっくり、姉夫婦と私達夫婦で近場のスーパーに買物に行ったり


松下幸之助の書籍を読んだりと、久しぶりに身体を休める事ができ、「休息」してきました

まだまだ天気予報では雨の予報が多くスッキリしない天気が続くみたいです

今週末も雨なのかなぁ・・・

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月27日 金曜日
勉強方法

今週は雨がよく降った一週間でした



明日も明後日の日曜日も雨の予報です

さて、若草整骨院では学生スタッフのつばさ先生が専門学校において
定期試験期間中です

初めての試験なので院長である私が試験対策として出題されそうな問題を作成し
つばさ先生に解かせています

私も学生時代は自分で問題を作成したり試行錯誤しながら試験に臨んでいました

というのも、私も学生時代はつばさ先生と同様に整骨院で研修していましたので
朝から夕方まで整骨院で働いて夜に学校で講義を受けていました。
当然、勉強する時間は限られています

多少の睡眠時間を削るのは当たり前ですが、いかに効率よく勉強できるかを
模索したものです

その結果、自慢するワケではないですが、成績は170人中、10番以内には
入っていました。

つばさ先生も今、自分自身に適した勉強方法を模索していると思います。
つばさ先生、一日でも早く自分の勉強スタイルを確立させてね

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月25日 水曜日
検診

今日、午前の診療が終わって昼休みに産婦人科に
行ってきました


妻・美幸の1ヶ月検診に付き添いました


検診には、いつも付き添っているのですが、
産婦人科の待合室は当然の事ながら女性が圧倒的に多く・・・
男性の姿はほとんどありません・・・。
結果として、私にとって待合室の居心地は決して良いものではありません

受付から「久保 美幸さーん、診察室へどうぞ」と声が掛かると、
私も診察室へ・・・。私が関心を惹かれるのは、お腹の中のあかちゃんと同時に
診察室の中に備えられている医療機器

特に超音波エコーです

先生が超音波のブロープを操作すると「これは長軸走査なのか短軸走査なのか・・・?」
心の中で呟いています。
超音波エコーは私が今、最も院に取り入れたい医療機器なのです

話が逸れました



今日の検診で私達夫婦の子の性別が判明すると思っていたのですが、
先生は「女の子かもね」との返事でした

体重は383gで心拍数も正常、成長過程も良好との事です

今日まで妻の検診日に付き添える事が、当たり前の様に感じていましたが、
検診日に付き添える夫は、そう居ないだろうなぁと、感じました

妻の検診に付き合える環境を作ってくれている、
大社先生とつばさ先生に感謝・感謝・感謝です

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月23日 月曜日
運転・・・

週末から雨が続きました



南九州はもうすぐ梅雨に入るみたいで・・・福岡も次期に入るみたいです

今日、整骨院にこられた方のほとんどが、大社先生を見るやいなや
「大社先生、髪はどうしたと?」と丸刈り頭の大社先生に質問していました

さすが3mmの長さでの坊主頭はインパクトがあります



大社先生


話は変わりますが、昨日の日曜日、私は妻の美幸の車の運転の練習に
付き合いました・・・

率直な感想を言うと・・・「恐怖」以外の言葉が見つかりませんでした・・・。
美幸サンは完全無欠のペーパードライバーであるにもかかわらず、
「私は車の運転できるもん!!」と自信満々に言い放ちます

練習は1時間ほどで走行距離は20km程度でしょうか・・・
練習開始から最初の20分は恐怖の連続で助手席に座るのは
こんなに緊張感があるものだったっけ

と、自問自答していました。
昨日の練習では、まだ交通量の多い通りには出ていません(出たら危ないもんね・・・)
ハンドルさばきと車体の大きさが把握出来たら、少しずつ市街地に練習に行こうと
考えています

女性ドライバーの方で運転上達のコツをご存じの方がいらっしゃいましたら、
な・なにとぞ、美幸に伝授してやって下さい

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月20日 金曜日
修行僧・大社伸一
院長・久保です。
今日、若草整骨院では診療終了後、ある儀式が行われました。
若草整骨院チーフ・大社伸一先生の断髪式です。
先日、研修の成果を試される模試でマークシート記入ミスにより
結果はゼロ点だったため「喝!!!」と激励の意味を込めて
丸刈り決行しました。
その結果・・・
こうなりました。
カットしたのは院長の私です。
受付の美幸サン、つばさ先生もこの儀式を見届けました。
パッと見は修行僧になりましたが、大社先生は現役のアスリートであり、
元・高校球児だったため、丸刈りがとても良く似合います。
研修の成果を試される模試は来月も行われます。
大社先生ファイト
分らないところがあれば、いつでも質問しておいで。
出来る限り教えるよ。
つばさ先生もちゃんと大社先生の背中を見てるから、
バシッと先輩のカッコいい所を見せてくれ。
投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月19日 木曜日
質問?

今日も日中は暑くなりました



明日も天気は良いみたいです。
明後日の土曜日は週間天気予報によると
最高気温は30℃になってました

ただし、翌日の日曜日は雨が降る確率は50%みたいです

今日の夜、整骨院に通院し、運動部に所属している
高校生から「先生、筋肉痛ってなんで起るの?」と質問されました

難しい質問です・・・

なぜなら今の医学では筋肉痛が起こるメカニズムは解明されていないのです

全く解明されていないわけではないのですが、筋肉痛が発生するメカニズムには
諸説あります。
一つは筋肉に乳酸が蓄積して起るという説。
もう一つは筋肉の組織に微細な断裂が生じ、その修復のために炎症が起り
継続的な筋肉痛が生じるという説。
筋肉痛に限らず、今の医学ではまだ解明されていない事項は多いものです。
整骨院で仕事をしていると、患者様方から身体・健康に関する
色々な質問をされます

中には当然、難しい質問もあります。
おかげで「勉強せねば!」という気持に必然的になります

つばさ先生は来週から試験と言っていましたし、私も今から勉強します

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月17日 火曜日
医療従事者 春口 翼

今日は朝から大社先生の研修試験の結果には驚かされました

しかし一方で嬉しい事もありました。
学生スタッフである、つばさ先生の医学に対する「ひたむきさ」には
嬉しい限りです

といのは、つばさ先生の医学知識は現段階ではゼロに等しいのですが、
彼は今、医学を必死に勉強し始めています

特に私達の業界の基礎となる解剖学・生理学を猛勉強しています

今日は彼の口からこんな言葉が聞けました。
「院長


この質問を受けた時は、たまらなく嬉しかったです

医学に限らず、人間は勉強を好きになった時、興味を持った時には
「なぜ?」「どうして?」という言葉を発したり、心の中でそう思うものです。
私自身も学生だった時に「なぜ、そうなるの

たくさんありました。そして、その「なぜ?」を解決出来た時の
喜びや達成感は、言葉では表現出来ないくらい嬉しかった、
といのを今だに覚えています。
つばさ先生は今、医学という学問に正面から向き合って
真摯な姿勢で取り組み始めました。
今はまだ、知識は圧倒的に不足していますが、
この「なぜ?」「どうして?」と疑問を持つ姿勢と、それを解決する
日々の積み重ね、反復が彼を一歩一歩、着実に柔道整復師へと
近づけさせてくれると確信しています。
つばさ先生、今日の質問の答えはアンドロジェンとエストロジェンだよ


今は「アンドロジェン、エストロジェンって何ですか

勉強していけば分るよ

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月17日 火曜日
衝撃・・・

今朝、整骨院に衝撃が走りました



先日、スタッフである大社先生の研修の成果を確認する試験が
あったのですが・・・衝撃の結果となりました


採点不能という結果に終わりました


言い方を変えるとゼロ点です。
どうも、受験番号をマークシートに記載する際に、
間違えた様で点数が出なかったみたいです・・・。
犯してはいけないミスを犯してます・・・

次回に期待します。
投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月16日 月曜日
歓迎会!

先週の土曜日の夜、つばさ先生の歓迎会を開催しました



場所は「國~若草の小屋」です


今回の歓迎会はつばさ先生の彼女も同席し5名で焼肉を堪能し、
大変、有意義な時間を送る事ができました

オーナーのHサン、ありがとうござました

仕事の話や学校の事など話題は多岐にわたり、あっという間に
時間が過ぎ、スタッフ間の絆もより一層、深まったと思います。

それと・・・大社先生のサプライズ報告もありました

歓迎会のおひらき後にお店の外でスタッフ揃って記念写真

今週も仕事、頑張ります



投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月13日 金曜日
勉強!!

最近、若草整骨院スタッフ間では医学に関する話題が盛んになっています

今週から整骨院で研修を始めた、つばさ先生が熱心に勉強の事を
私に聞きにきます。
つばさ先生が通う専門学校は私の母校でもあり、日本一厳しい学校でもあります

よって定期テストも難しく、国家試験に合格するより、この専門学校を卒業する方が
難しいという声も過去には聞かれていました


一方、大社先生は明日がテストです

200点満点のテストと30点満点の合計230点満点のテストなんですが
若草整骨院では院長命令として200点満点のテストは7割の140点獲得、
30点満点のテストは8割の24点獲得を義務づけています



去年の10月から口を酸っぱくして「勉強しなさい!!」と言い続けてきたので
この課題は難なくクリアしてくれると確信しています。
万が一、クリアできなかった場合は・・・ ペナルティとして坊主頭

なってもらう事になっています。
大社先生!! 後輩のつばさ先生に対して先輩としての威厳を
保ってね

そして私自身もつばさ先生から質問攻めされてもいいように、勉強します。
私も再来年あたりに教員試験を受験しようと考えています

勉学に近道なし!!
投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月11日 水曜日
愛読書!



今日も雨



雨が降ると、整骨院に通院される方も少なく、時間が
ゆっくりと流れるので書籍に目を通す時間を作れます。
私が今、時間を割いて読んでいるのは「モーション解剖アトラス」
この本書は私達、整骨院で働く者にとってバイブルと言っても過言ではありません。
本書は札幌医科大学の教授方の尽力によって献体の篤志団体会員の同意を得た
上で凍結保存した遺体を用い、バイオメカニクスなどの「動き」を研究した書籍です。
その上、本書では未固定標本を用いているため、特に運動器の研究には
この上ない教科書に仕上がっています

福岡の某野球球団のトレーナーの方々からも賞賛されています。
私自身も本書にて運動器診察において、関節の動きに伴い、
各筋肉がどの様に動くのか、体表から触知される部位が深部では
どの様な組織に相当するのか、などを知ることができ
運動療法や徒手療法、身体診察などにおいて、有用な情報を得られています


当院のスタッフである大社先生、つばさ先生にも、
是非、見てもらいたい書籍です

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月10日 火曜日
春口 翼 先生

若草整骨院では昨日から新スタッフである春口 翼先生が加わりました。
午前中に来院される方々から「イケメン


スタッフ間では「つばさ先生」と呼んでいますので整骨院に来られる際には
「つばさ先生」と声を掛けてもらえたら本人も喜ぶと思います

私とつばさ先生が初めて会ったのも「整骨院の研修生と患者」、大社先生と同じパターンです。
当時、つばさ先生が高校生で私が研修生でした。
つばさ先生は筑紫高校ラグビー部に所属しており、私は筑紫高校ラグビー部の専属トレーナー
という立場で、つばさ先生とは遠征の度に寝食を共にしました

つばさ先生は場の空気を明るくし和ませる能力に長けている様に私の目には映ります。
性格も温厚で、人懐っこいです

まだまだ研修の身であり、今年から柔道整復学校に通っているため
知識、技術ともにゼロではありますが、将来、つばさ先生が「若草整骨院で研修してよかった!!」
と思えるように、一緒に仕事、勉学に励もうと決心しました

つばさ先生、学校の成績はクラスで5番以内に入ってね

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月 9日 月曜日
雑学

今日は初夏を感じさせる気候でしたね



でも明日から二日間は雨の予報で気温も下がるみたいです

寒暖の差が大きいと体調を崩す原因になるのでご注意を

昨夜、神経と筋肉の促通について書籍を読んでいたのですが
ちょっとした雑学を発見したので紹介します




ちょっとエッチな話題にはなりますが、実際に医師国家試験にも出題される問題です。
テーマは「性欲」です。
巷では「男は浮気する生物」だとか「女性は恋をすると食欲が落ちる」
と言いますが、実は、ちゃんと生理学的に証明されています。
先ずは下の図をご覧下さい。

性欲を制御している中枢には性欲を生じさせる、
「セックスがしたい」と思わせる「性欲中枢=第1性欲中枢」と
実際に性行動を起こす「性行動中枢=第2性欲中枢」があります。
性欲中枢(第1性欲中枢)は男性も女性も視床下部の前方にある
内側視索前野にあり、その大きさは男性は女性の2倍から3倍もあるといわれています。
よって男性は浮気しやすい傾向にあると言われています。
一方、性行動中枢(第2性欲中枢)は直径1mm程度と非常に小さく
男性も女性も同じ大きさと言われていますが、位置が異なります。
男性の性行動中枢は背内側核にあるのに対し、女性は
満腹中枢が存在する腹内側核にあります。
女性が恋愛をすると腹内側核が刺激を受け、満腹中枢が興奮する。
その結果、食行動が抑制され食欲が落ちると言われています。
ちょっと専門的で難しい話になりましたが医療に携わる者にとっては
興味深く感じ、ちょっとした雑学にもなるかなぁと思います

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月 7日 土曜日
代償・・・

G・Wのトレーナー活動での代償が・・・

4月29日、5月1・3・4・5日の屋外でのトレーナー活動で手が
日焼けしました。あと、顔も日焼けしました



整骨院に通院される患者様から「先生、日焼けしたね」と
声を掛けられる事も度々あり、自分の姿を鏡で見ると
確かに日焼けの跡が・・・
これが7・8月の夏本番だったらと思うとゾッとします

明日は久しぶりの休息が取れそうですが
妻・美幸が戌の日を迎えるので、家族で宇美八幡宮へ
安産祈願に行ってきます




草野球の試合もあるのですが、明日は家族を優先します

フェニックス整骨院の大谷院長、岩崎チーフ、申し訳ない

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月 6日 金曜日
新しい仲間!!

G・Wも終わり、今日から診療再開です

ここで皆様に報告があります

来週月曜日から若草整骨院に新しい仲間が加わります



春口 翼(はるぐち つばさ)という好青年です

詳細は後日、ブログに載せます

翼先生


投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月 6日 金曜日
異文化交流

G・Wの休診の間、宗像市のグローバルアリーナへ行ってきました。
そして、あっという間に連休が終わりました

サニックス2011ワールドラグビーユース交流大会、最高です

イングランド、南アフリカ、ニュージーランドの高校生と文化交流してきました。
まずはイングランドのアイヴィーブリッジコミュニティーカレッジのラガーマン達と

驚くことなかれ、彼らはまだ17歳~18歳

続いてジョージ・ワトソン・カレッジ・バグパイプバンドの生徒達と記念写真

彼らは13歳



・・・

赤色のビプスを着ているのが私です。
ケガ人が出れば審判の許可を待たずにグランドへ突入できます



筑紫高校ラグビー部は16チーム中、8位という結果に終わり、選手達にとって
今大会は秋に向けての課題が浮き彫りになったと思います。
今回のトレーナー活動は国際大会という初めての経験で
実際にニュージーランドの選手も治療し、黒人の筋肉を触ってきました。
背番号3番の選手を含め2人、実際に施術してきました

NZLのハミルトン・ボーイズ・ハイスクールのトゥアトゥ・ラピラ‐キエル君。
180cm 131kgの巨体でしたが筋肉の質は日本人と比べ、しなやかで
ゴムまりのような感触でした

最後の1枚は筑紫高校ラガーマン達とハミルトンボーイズハイスクールのラガーマン達の
写真をアップします

筑紫高校ラグビー部の選手、マネージャー、お疲れ様でした。
今大会でケガした者は早く、治療し完治させてね。
ニュージーランドのラガーマンの身体は柔軟性に富んでたゾ

投稿者 若草整骨院 | 記事URL
2011年5月 4日 水曜日
・・・

ここ数日の間、ブログの更新を怠っていました

このG・Wはワールドーユースラグビー大会で毎日、帰宅が遅くなり・・・

PCを扱う時間もなく・・・。
只今、5月4日の朝8:30。
今からまた試合会場のグローバルアリーナに行ってきます



今日は筑紫高校ラグビー部は東福岡高校との対戦です。
熱いゲームになるのは必至です

投稿者 若草整骨院 | 記事URL